子供英語教育

小学4年生で英検3級を受験体験記

小学4年生 英検3級体験記 合格しました

小学4年生で英検3級を受験

小学3年生で英検4級に受かったので、次は小学4年生で英検3級に挑戦しました。

英検3級は中学校卒業レベルで筆記試験50分 リスニングテストが26分あります。

英検3級は4級にはなかった英語のライティングがあって、

  • 質問の答えを25語ー35語
  • 理由を2つ書く

のですが、息子は練習問題で理由を2つ書いてないことが多く、本人は理由だと思っているものが理由とわかりにくかったりするので、

「1つ目の理由は【because】 2つ目の理由は【also】で書く」と決めて練習をしました。

が、本番では全く書いてませんでした。

実は練習をしたのは試験の3日前。

我が息子は来る日も来る日も外で19時ぐらいまで遊んでいます。

小学生は遊んでなんぼだと思っているのでいいのですが、その分家にいる時間は減っています。

もしかしておうち英語がはかどるのは就学前かもしれません。

準会場

3級の試験も本会場よりも安くて近いので準会場で受けました。前回は雨が降っていたためタクシーだったけど、今回は晴れていたので自転車で10分。

5月の3級の受験は息子を入れて3人だけで、他の2人も小学生高学年っぽかったです。前回第3回の4級のほうが中学生っぽい子がたくさんいました。(理由は不明)

英検過去問

英検のサイトで過去問もあるので、マークシートの塗り方もコロッと忘れていたので練習がてら過去問をしました。

過去問

英検3級の注意点

開始まで保護者も会場に入れる

今回も住所などを代筆しに親も会場に入っていきました。周囲の子はギリギリまで保護者さんと一緒に英語の勉強をしていました。

ネットで合否を知るための個人番号、暗証番号もスマホで写真を撮っても構いません。

非ヘボン式の名前はふりがなに書く

名前が非ヘボン式の人は「ふりがな」の部分に非ヘボン式の名前を書きます。でないとヘボン式のサーティフィケイトが届くので忘れないように。

回答の速報、合否はネットで見れる

回答の速報は2日後、合否は約4週後の月曜日に個人番号と暗証番号があればネットで見ることができます。

小学4年生で英検3級の結果 一次試験

小学4年生で英検3級合格1次試験のスコア
小学4年生が英検3級を受けました 一次試験スコア

一次試験は「G3+13」で合格でした。

筆記は1問間違いで、リスニングは全問正解。ライティングが平均を下回りました。

ライティングは親が読んだらわかるのですが、我が子を知らない人が読んだら何を書いているのかわからなかったと思うのですが、合格できました。

英検3級からはスピーキングの二次試験があります。スピーキングには強いので心配してないのですが、またご報告します。

準2級にはライティングの練習が必要そうです。

学研グループのオンライン英会話のkimini英会話は英検対策があり 面接の練習もできるし、料金も安いのに、講師の質もいいのでおすすめです。

無料体験ができるので、まだkiminiを受けたことがない人は無料で英検対策ができますね!

詳細ページ公式ページ

小学3年生 英検4級体験記
英検は何級を受ける?小学3年生で英検4級受験した体験談小学生で英検何級を受ける? 小学3年生の息子が初めて英検を受けてきました。 小学生で英検を受けた理由 そもそも小学生で英検を受ける...
ゲームが好きな子供の才能の伸ばし方

NOVAKIDS(ノヴァキッド)子供用画面
ゲーム好きな子供というのも才能なのかもと思ったのが、オンライン英会話です。

特に「novakid(ノヴァキッド)」はゲーミフィケーションバリバリで、ゲーム好きは中毒のようにはまります。

息子は英語だけは得意で、小学3年生で英語が始まると、英語得意キャラとして翻訳や通訳を頼まれたりしています。

novakid(ノヴァキッド)は、4歳~12歳対象のオンライン英会話で無料体験があるのでぜひ受けてみてください。親の私も見て「こんな面白い勉強方法があるのか!」と感動しました。

詳細ページ公式ページ

もう一つおすすめするなら学研のオンライン英会話「kimini英会話

詳細ページ公式ページ