小学生がゲームをする時の約束・ルール
息子小学2年生。ついに我が家にも任天堂スイッチがきました。
我が家のゲームのルールを考える時に、周囲のママ友たちに聞いた ゲームに関する家でのルール をご紹介します。
ゲームは1日何時間?
- ゲームは一日1時間
- 平日はしない・土日のみOK
- パパがいる時だけOK
- やるべきことが終わったら○時まで無制限
等
ゲームに関するその他のルール
- ピアノの練習、宿題を終わらせてから
- ゲーム・動画は19:30以降禁止
- ゲームは外に持ち出さない
- 暴力的なゲームはNG
- ゲームをしていても返事はする
外に持ち出さないは 普通に持って帰ってくるのを忘れてきたり、友達とトラブルになったりがあるのでコントローラーだけ持ち出しOK。
ゲームソフトは持ち出しダメなどそれぞれの家庭によるルールがあるようです。
まだ適応したことはないのですが
- ゲームをしていて勢いあまって「死ね!」とか言うとゲーム禁止
- 「ゲームもっとやりたかった」とぐずぐず言うとゲーム禁止
ルールを破った時のペナルティ
- ゲームを中断するの設定にする
- ○日間ゲーム禁止
- 一生ゲーム没収
任天堂スイッチはみまもり設定の「1日にあそぶ時間」を設定して、ソフトを中断するをオンにしたらゲーム中でも決まった時間にゲームが中断されその日は遊べなくなります。
1日にあそぶ時間を設定してもソフトを中断するをオンにしなかったらお知らせがくるだけです。
息子はキリがいいところまでゲームをしたいようで、時間だからゲームを中断されるのが嫌なようで「約束を破ったら ゲームを中断するの設定にする」と言うことにしていて、今のところ約束を守れています。
ママ友の家では テストの点数が90点以下になったらゲーム1週間禁止というルールを作っていたけど、ゲーム禁止になりたくないから普通にカンニングをしていたそうで、点数ではなく努力で評価しないとなという話をしていました。
ゲームのメリット 世界をつなぐ
ところで、日本人って世界に出たらゲームうまい人だと思われてたりしませんか?
海外で働いていた時も、私が日本人いうだけで影で「任天堂」と呼ばれていたり、とある国ではイタリア人の友人が「パスタ」と書かれていて、私のところに「セガ」と書かれていたり。
ドイツで歩いてる時に「kamikaze!nintendo!」と声をかけられたり。
ドイツの友達も近所にゲームが好きな子がいるから紹介するよと私はゲームしないのに、日本のゲームファンを紹介してくれたり。
我が家の兄がポケモンGOをしているのですが、私のドイツ人の友人がポケモンGOをしている日本人を探していて、兄と引き合わせたり、ゲームのつながりでも世界につながっていけるのだな~と思ったりしています。
息子がスーパーマリオギャラクシー2のクッパと戦う時の曲が好きでピアノの楽譜を探していると、英語で探したらすぐ出てきたり、世界で愛されているコンテンツなんだな~と実感します。
私はゲームはめんどくさくてそんな長い間できないというか最初からやろうとも思わないので、ゲームに熱中できる集中力も年を取ったらなくなってしまう美しいエネルギーなのかなと最近は思っています。
ゲーム好きが英語が得意になる方法
ゲーム好きな子供というのも才能なのかもと思ったのが、オンライン英会話です。
特に「novakid(ノヴァキッド)」はゲーミフィケーションバリバリで、ゲーム好きは中毒のようにはまります。
息子は英語だけは得意で、小学3年生で英語が始まると、英語得意キャラとして翻訳や通訳を頼まれたりしています。マインクラフトやポケモンは英語でやってて、特にマインクラフトは日本語版は漢字が難しいので英語のほうがわかりやすいと言っています。
novakid(ノヴァキッド)は、4歳~12歳対象のオンライン英会話で無料体験があるのでぜひ受けてみてください。親の私も見て感動しました。

もう一つおすすめするなら学研の「kimini英会話」

ポイントサイトを使ってお得にポイント利用をするのを『ポイ活』と言いますが、ポイ活を知る前とポイ活を知った後ではお得度が全く違います。
例えばこれは「ウエルシア薬局」で買った商品
ウエルシア薬局で毎月20日にVポイント払いにすることで「合計7711円が5141円」Vポイント1.5倍で買い物ができます。
【注意】2024年9月まではVポイントも使えますが、9月以降はWAON POINTしか使えません。VポイントはWAON POINTに等価交換できます。
ポイントを使ってマイレージでビジネスクラスやファーストクラスに乗ることもできました。
子供にプライスレスな体験をさせてあげられるのもポイ活のおかげです。
ポイ活以前はセキュリティもなにもない一泊700円のホテルに泊まっていたのに信じられません。
一度しかない人生でいろんな体験をしようじゃないですか!
楽天市場で買い物をする前に ポイントサイト「モッピー」を経由してから買い物をすると1%のポイントバックがあったり、
無料の会員登録、無料のスマホアプリダウンロード、無料のクレジットカード申し込みやネットショッピングのついでに購入することができます。
まずは「モッピーに無料会員登録」して中を見てみてください。お得情報はモッピー内で流れてくるので行動あるのみです。