Contents
身長差のある夫婦が共有するのにおすすめの電動アシスト自転車はどれ?
夫が身長190cm(80kg)、妻が身長153cmの 身長差37cmの夫婦です。
身長差約40cmの二人で 現在乗っている電動自転車は 雑誌VERYとのコラボモデルブリヂストン(BRIDGESTONE)のHYDEE.Ⅱ (ハイディツー) です。適正身長145cm~
26インチなので サドルの高さを最大にして夫が乗り、私が乗る時はサドルの高さを低くしています。
普段は20インチの電動自転車を奥様と共有している身長186cmのパパ友も「26インチ(ハイディⅡ)は足がハンドルに当たらない」と言っていたので快適なのではないでしょうか。
乗り始めてから6年大きな故障はなし!
一度後輪のスポークが折れてたり、何かを踏んでパンクしタイヤ交換をしたこと、ブレーキがギーギー言うのでブレーキの調整をしてもらったことがありますが、現在も元気で走ってくれています。
ほぼ毎日乗っているのに、かなり頑丈です!
うちの夫、体重は80kgぐらい+子供の体重なので毎日重いだろうにハイディ.Ⅱはすごいですね。
ハイディⅡ 重心の高さは大丈夫?
ハイディⅡに決めるまで 何軒か自転車屋さんをまわり、「子供を乗せる電動自転車は重心が低いほうがいい」とハイディⅡをおすすめしない自転車屋さんもありましたが、
車道と歩道がわかれてなくて坂が多いという 道路事情があまり良くない地域に住んでいるにも関わらず、無事故で特に問題なく乗れています。
「後ろチャイルドシートを取り付ける台座の高さが15cmほど高い」と言うのも教えてもらいました。子供は幼稚園年少になると自分でよじ登ってチャイルドシートに乗っていて、私は自転車を支えてるだけだったので、15cm高いから抱っこして乗せる時に重いとか、カーブを曲がりにくいなどは感じたことがないです。
26インチのほうが20インチよりもはやい?
一般的に26インチのほうが20インチよりもはやく進む(走行距離が長い)と言われていますが。
私は幼稚園徒歩送迎組の保護者だったので、26インチの電動自転車で保育園自転車送迎組ママの20インチの自転車で競争すると私は負けます。(笑)
朝一人で乗っていて私のほうが条件がいいはずなのに、よく子乗せ保育園送迎ママさんにアウトから抜かされています。
保育園自転車送迎組のドライビングテクニックは素晴らしいですね。雨の中でもレインコート着て猛スピードで運転していますよね。すごいです!
チャイルドシートを取り外した後も乗れる?
購入する前に自転車屋さんで「ハイディ.Ⅱはチャイルドシートを外してもかっこよく乗れる自転車ですよ」と説明を受けて、確かにそうだと思います。
重心が低い電動アシスト自転車はシニア向けっぽく見える擦りこみがありますもんね。
購入する前は予想してなかったのですが、息子が小学生になって自分の自転車に乗るようになってもまだチャイルドシートを外していません。
もう子供が大きくなってもチャイルドシートは取り外してない人が多いです。子供さんはもう中学生なのに電動自転車にチャイルドシートをつけてるママさんもよく見かけますが、前にカゴがついてても、後ろのチャイルドシートにも買い物をしたものを入れる機会があるからです。
ハイディⅡは 楽天市場で購入しました。
ポイントを駆使して店舗で購入するよりも2万円ほど安かったです。
当時は12万円ほどになったので、ポイントサイトを経由して楽天市場で購入し。1200円の楽天ポイント+様々な楽天ポイントをゲットしたので店舗で購入するよりもかなりお得です。
ゲーム好きな子供というのも才能なのかもと思ったのが、オンライン英会話です。
特に「novakid(ノヴァキッド)」はゲーミフィケーションバリバリで、ゲーム好きは中毒のようにはまります。
息子は英語だけは得意で、小学3年生で英語が始まると、英語得意キャラとして翻訳や通訳を頼まれたりしています。
novakid(ノヴァキッド)は、4歳~12歳対象のオンライン英会話で無料体験があるのでぜひ受けてみてください。親の私も見て「こんな面白い勉強方法があるのか!」と感動しました。
もう一つおすすめするなら学研のオンライン英会話「kimini英会話」