Contents
hanaso kids(ハナゾキッズ)を6歳男子が受けてみました体験談
週1回のオンラインレッスンで月謝3080円のhanasokids!(ハナソキッズ)を6歳男子が試してみました。無料体験レッスンを2回お試しすることができます。
hanaso kids(ハナゾキッズ)レッスン前
講師が少なめということもあり、当日予約はなかなか難しそうです。講師紹介画面は動画があったりしっかりしています。
先生の評価の星の数は見れますが、コメントのレビューが読めるわけではないので、不満な点などはわからないです。
元々スカイプを入れていたので、無問題でしたが、スカイプを持ってない方はダウンロードする必要があります。
hanasoサポートからもスカイプの申し込みがきていました。
レッスンの申し込み時に自己紹介のありなし 等を細かく選ぶことができます。
hanaso kids(ハナゾキッズ)レッスン中
時間通りにスカイプでレッスン開始。フィリピン人講師で発音もとてもきれいでした。
あまり褒めずに「again」と言うので、不安になってるであろう息子の声がだんだん小さくなっていって「もっと大きな声で!エナジー!」と講師に言われていました。(笑)
無料体験の2回目のレッスンでも「What are these? They’ are cups.」等 高度です!
母国語ができている子供にこれを英語で教えるのって意味がわかるのでしょうか?「物が一つじゃなかったらthese」等教えたほうがある程度の年齢の子にはわかりやすいかもしれません。
また講師が「パチパチ~。すごーい!」という感じではないので、幼稚園、小学校低学年よりも中学年~とかちょっと英語を習ったことがある子供向けのような印象を受けました。
6歳の息子は「this is」と「They’ are」の違い、さらには何故カップなのにTheyなのか?等も全く気にしておらずただただリピートしているだけのようです。(大丈夫か?笑)
講師から「次のレッスンには英語教材【Let’s go】を準備しましょう」と言われました。
hanasokids(ハナソキッズ)のレッスン終了後
レッスン終了後は 講師からコメントが届くこともなく、星で4段階評価がつけれて終了です。
kimini英会話や、グローバルクラウン、ネイティブキャンプ等 講師からのメッセージは、うちの息子はやる気になっていたので、親としてはさみしい気もしますが、講師からのメッセージを全く読んでないという人もいるので、お気に入り講師に成長を見守ってもらうというわけでなければあまり気にならないのかもしれませんね。
「あまり講師に執着しなくなって予約がとりやすかったりして」なんて利点も感じます。
hanasokids(ハナソキッズ)無料体験レッスンは2回!
hanasokids(ハナソキッズ)は2回の無料体験レッスンを受けることができます。迷ったらお試ししてみましょう。
hanaso kids(ハナゾキッズ)

ゲーム好きな子供というのも才能なのかもと思ったのが、オンライン英会話です。
特に「novakid(ノヴァキッド)」はゲーミフィケーションバリバリで、ゲーム好きは中毒のようにはまります。
息子は英語だけは得意で、小学3年生で英語が始まると、英語得意キャラとして翻訳や通訳を頼まれたりしています。
novakid(ノヴァキッド)は、4歳~12歳対象のオンライン英会話で無料体験があるのでぜひ受けてみてください。親の私も見て「こんな面白い勉強方法があるのか!」と感動しました。
もう一つおすすめするなら学研のオンライン英会話「kimini英会話」