幼稚園年長・1年生におすすめの算数アプリ【Fiete Math(フィーテ・マス)】
数字通りの荷物を積んだら船が出るというすごく簡単なゲームなのですが、面白いようで息子(6歳)がはまっています。
最初は無料で、480円の課金で全部使うことができます。
数を分解と合成というのは算数の基本なんだそうで、数の分解がわかると、足し算、引き算も早くできるようになるんだとか。
私たちの時にはなかった「さくらんぼ計算」も、10を作る数を分解して考えますもんね。
ゲームはレベルアップもあり、最初は数を数えるからで、次に分解、合成、5を使う と進みます。
Fiete Mathは、ドイツで開発されたアプリで、よくある子供用アプリのギラギラした音楽ではなく、音楽も落ち着いていて、絵もガチャガチャ動かずに、まるで絵本のようなマイルドさなので、アプリのイメージが変わるかもしれません。
【Fiete Math(フィーテ・マス)】リンク
さんすうアプリは「トドさんすう」も使っています。トドさんすうは小学2年生までの算数アプリで、掛け算までカバーしてくれていて、ゲームがとても多く、大満足です。
日本語と英語が選べて、英語バージョンにすると、算数を英語で勉強することができ、一石二鳥です。課金して使っていますが、無料でも使えます。


ゲーム好きな子供というのも才能なのかもと思ったのが、オンライン英会話です。
特に「novakid(ノヴァキッド)」はゲーミフィケーションバリバリで、ゲーム好きは中毒のようにはまります。
息子は英語だけは得意で、小学3年生で英語が始まると、英語得意キャラとして翻訳や通訳を頼まれたりしています。
novakid(ノヴァキッド)は、4歳~12歳対象のオンライン英会話で無料体験があるのでぜひ受けてみてください。親の私も見て「こんな面白い勉強方法があるのか!」と感動しました。
もう一つおすすめするなら学研のオンライン英会話「kimini英会話」