タイ・パタヤ PR

象が泳ぐ!キリンに間近でエサやり!カオキアオ動物園

象が泳ぐ!キリンの餌やりが超近い!カオキアオ動物園
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

カオキアオ動物園

カオキアオ動物園 キリン
カオキアオ動物園 カバ

パタヤからスワンナプーム空港への帰りに遊びに行った「カオキアオ動物園」。すごく良かったです。

緑豊かな広々とした土地で檻なしでのんびり暮らす動物たちに餌をあげれたり、スペシャルな経験でした。

象が泳ぐエレファントショー

カオキアオ動物園 パタヤ 泳ぐ象のショー
カオキアオ動物園 パタヤ 泳ぐ象のショー

エレファントショーの時間を公式サイトでチェックしていきました。平日だったからか混雑していませんでした。
観光客の子供が象のすぐ前に来るのできれいに写真が撮れにくいのですが、象はかなり長い時間泳いでます。

動物にエサやり

カオキアオ動物園 パタヤ 象にエサやり
カオキアオ動物園 パタヤ キリンに餌やり

動物の前にエサが売ってあり、30バーツなど良心的価格です。売り場の人はスマホに夢中で仕事熱心じゃないです。

まわりかた

カオキアオ動物園 トラム 料金
カオキアオ動物園 ゴルフカート
  • 自家用車 80バーツ
  • ゴルフカート 2時間500バーツ
  • トラム 35バーツ

トラムは無料で団体客のみなど他の人のブログで読んでいましたが、2023年3月に行った時は大人35バーツ・135cm以下25バーツ で誰でも乗れるようになっていました。

私たちはゴルフカートにしました。入園料の割に高く感じますが、こどもも面白かったようで使って良かったです。

ゴルフカートはパスポートが必要で、2時間500バーツで借りれて、その後延長で1時間200バーツと聞いていましたが、2時間すぎて返したら30分の延長料金で90バーツだったので、何分か刻みで延長料金がかかってるようです。タイ語だったのでいまいちわかりませんでした。

ゴルフカートを使っても3時間で全部まわれない広さなので徒歩じゃなくて何か乗り物は使ったほうがいいと思います。

食事もカフェで休憩も全然してないのに3時間では足りない!

アクセス

カオキアオ動物園はスワンナプーム空港とパタヤの間にあって、私たちはセンタラグランドミラージュパタヤからカオキアオ動物園までオールパタヤの送迎+3時間待機で2000バーツで行ってきました。

帰りの飛行機が夜だったのでカオキアオ動物園に行くことで時間を有効活用できてよかったです。

カオキアオ動物園の周辺はGRABやBOLTがなくて帰りのタクシーを呼び出して往復してもらうのにお金が高かったというブログを読んだりしたので、帰りのタクシーは確保していたほうが良さそうです。

入園料

入園料は現地で購入するよりもKLOOKで購入したほうが安いので KLOOKで購入してQRコードでチケットと交換しました。

子供は身長135cm未満が子供料金ですが、QRコードとチケットの交換はこどもの姿を見せず車に乗ったままできるので、子供の身長を計ったりするような厳格なものではありませんでした。

ファシリティ

エントランスにすぐセブンイレブンがあり、レストランやスナックスタンドもいろんなところにありました。

トイレも普通の水栓トイレですが、トイレットペーパーがないので気を付けて。

猿に気を付けて

野生のサルがいてゴルフカートに食べ物を乗せていたりすると、サルが取りにきます。

屋台の従業員の人もサルに食べ物(商品)を取られたりしていたので気を付けて。
カオキアオ動物園 パタヤ 猿にお菓子をとられた

ここはほんとに行って良かったな~と思っていて、スワンナプーム空港の帰りに寄れると教えてくれたオールパタヤさんに感謝です。

タイ・パタヤの子連れ・家族旅行のホテルの選び方
子連れ・家族旅行におすすめのパタヤのホテル子連れパタヤのホテルの選び方 パタヤの滞在は ザグリーンパークリゾートパタヤと「センタラ グランド ミラージュ ビーチリゾート パタヤ...
タイ・パタヤで象に乗ったり、餌をあげたり、写真が撮れるモンチャーンカフェに行ってきました
象に乗れる・エサやり・写真撮影ができるモンチャーンカフェに行ってきましたモンチャーンカフェ モンチャーンカフェに行ってきました。 象乗りや象のエサやり、写真撮影、ミニZOOがあって各種動物のエサやりが...
ゲームが好きな子供の才能の伸ばし方

NOVAKIDS(ノヴァキッド)子供用画面
ゲーム好きな子供というのも才能なのかもと思ったのが、オンライン英会話です。

特に「novakid(ノヴァキッド)」はゲーミフィケーションバリバリで、ゲーム好きは中毒のようにはまります。

息子は英語だけは得意で、小学3年生で英語が始まると、英語得意キャラとして翻訳や通訳を頼まれたりしています。

novakid(ノヴァキッド)は、4歳~12歳対象のオンライン英会話で無料体験があるのでぜひ受けてみてください。親の私も見て「こんな面白い勉強方法があるのか!」と感動しました。

詳細ページ公式ページ

もう一つおすすめするなら学研のオンライン英会話「kimini英会話

詳細ページ公式ページ