Contents
子連れパタヤのホテルの選び方
パタヤの滞在は ザグリーンパークリゾートパタヤと「センタラ グランド ミラージュ ビーチリゾート パタヤ」にしました。
最後の2泊はセンタラグランドミラージュパタヤでラウンジ付きホテルステイでまったりすごすので、それまでは虎と写真が撮れるタイガーパークや象に乗れるモンチャーンカフェに行きたくて宿泊料が安いホテルにしようかと決めました。
選んだポイント
- 9歳の男の子連れなので、売春が盛んじゃない場所希望で ウォーキングストリートから離れている場所
- プール好きの息子のためにプールがある
- 観光に行くためにお手頃価格のホテル
- リゾート感がある高層よりも低層のホテル
- ターミナル21付近(安いフードコートもあり食事が楽そう。タイ料理は35バーツ(136円)からある!)
を選び、最初は1泊17000円ぐらいのグランデセンターポイントパタヤにしようと思っていたのですが、初日は夜につくし、高層階のモダンなホテルよりも低層でリゾート感があってお手頃価格のほうがいいなーと思い、
ザグリーンパークリゾートパタヤにしました。大人2人、こども1人の3人で朝食ビュッフェがついて1泊1万円ぐらいです。
この価格でこのプールの広さは珍しいようです。
他の同じ価格帯かつ立地での候補は
- ウッドランズ ホテル アンド リゾート
- タイ ガーデンリゾート
ウッドランズ ホテル アンド リゾートはグリーンパークリゾートのすぐ前にあったので実際に見に行ってみるとウッドランズリゾートのほうがプールは小さめで、しっとりしていて大人っぽい印象でした。



ウッドランズリゾートは日本人の口コミもよく見かけるので日本人も多いのかも。
タイガーデンリゾートは年配の欧米人が多いそうで、静かに過ごしたい人には良さそうです。我が家はプールでテンションあがってうるさいかもしれないので逆に気を使いそうでやめました。
プールが大きなパタヤのホテル
- センタラグランドミラージュパタヤ
ロストワールドをイメージしたホテルで実際に泊まって良かったです。スライダーも子供用のエリアもあり。クラブラウンジもあり子供にお友達もできました。
- グランデ センター ポイント スペース パタヤ
ターミナル21パタヤ付近にある宇宙をイメージしたモダンなホテルです。ホテル自体はすごくきれいだけど、中国の団体さんが多くてロビーのソファーに寝転がりまくっていました。
- グランデ センター ポイント パタヤ
ターミナル21パタヤにあるモダンなホテルです。高層階。
- センターポイント プライムホテル パタヤ
上記のホテルと比べるとお値段がややお手頃なプール付きホテル。ちょっと立地が不便な印象を受けました。
パタヤの中心地のほうにあります。落ち着いたエリアが良かったので却下しました。
キッズクラブの有無
キッズクラブの有無を優先事項にあげるかどうかも悩んだのですが、もう9歳(4月から小学4年生)なので キッズクラブは次に泊まるセンタラグランドミラージュにあるからいいかーと思ったのですが、結局センタラグランドミラージュパタヤでもキッズクラブにはいかず、クラブラウンジで知り合ったこどもたちと一緒に遊んでいました。
ずっと晴れてるかどうかもわからないので未就学児ならキッズクラブの有無も検討の余地ありですね。
OZO North Pattaya
OZO North Pattayaもターミナル21に行く時に見えていました。ここは新しくてモダンなホテルなので、前述した低層階のリゾート感はないですが、きれいだし口コミも良さげ、かつそんなに金額的に高くないので グリーンパークリゾートのようなエアコンの動作音がうるさいなどもなさそうなのでここも候補にあげてもいいのでは?
全体的に小作りなようですが、子供がどっか行って見えないなどがなく、視界の中に入ってくる大きさのようで、小さい子連れにはいいかもしれませんね。
ブログで子連れにおすすめしている人がいらっしゃいます。
パタヤにあるOZOホテルは、小さい子連れ(特に幼稚園児まで)の旅行でも、最高におすすめできるホテル!
コートヤード バイ マリオット ノース パタヤ
私もマリオットメンバーなので、マリオット系もチェックするのですが、コートヤードパタヤはグリーンパークリゾートの同じ筋の隣りにありました。
プールが大きくないのでやめましたが、プールをあまり使わないマリオットメンバーにとってはいいかもですね。
パタヤ中心地のホテル
パタヤの中心地では、家族連れにはザベイビューホテルのコスパが良さそうですね。キッズクラブでプールのプログラムもあります。
ホテルアンバーパタヤも安くてきれいで良さげでした。
ロメオパレスホテルは4000円台でプールもあると口コミがありました。

ゲーム好きな子供というのも才能なのかもと思ったのが、オンライン英会話です。
特に「novakid(ノヴァキッド)」はゲーミフィケーションバリバリで、ゲーム好きは中毒のようにはまります。
息子は英語だけは得意で、小学3年生で英語が始まると、英語得意キャラとして翻訳や通訳を頼まれたりしています。
novakid(ノヴァキッド)は、4歳~12歳対象のオンライン英会話で無料体験があるのでぜひ受けてみてください。親の私も見て「こんな面白い勉強方法があるのか!」と感動しました。
もう一つおすすめするなら学研のオンライン英会話「kimini英会話」