お出かけ

子連れでアドベンチャーワールド空港からならタクシーで10分

夏の暑い日に和歌山アドベンチャーワールドに子連れでいってきました。

夏の暑い日に和歌山アドベンチャーワールド

ワタクシは神戸に住んでいるのですが、和歌山のアドベンチャーワールドまで行くのに電車で4時間ぐらいかかります。

ところが、白浜空港からアドベンチャーワールドは車(タクシー)で10分と知り、東京の帰りに羽田空港から白浜空港に飛び、アドベンチャーワールドに寄って 電車(くろしお)で神戸に帰るというプランをたてました。

羽田空港から白浜空港は70分!近いんです!

和歌山(白浜)の子連れおすすめスポット

和歌山の白浜と言えばアドベンチャーワールドですが、アドベンチャーワールドの他にエネルギーランドと白良浜にも行ってきました。

三段壁は自殺の名所でいろいろ看板が立ってるので子供にはまだ早いと思って行ってないです。

露天風呂付お部屋で白良浜すぐ「白浜館」

宿泊は 南紀白浜マリオットかパンダのとれとれビレッジかホテルシーモアか、プールのあるゆかいリゾートかと考えていたのですが、夜までアドベンチャーワールドにいて素泊まりになるので、白浜館という白良浜のすぐ前にあるホテルに泊まりました。

白浜館は白良浜徒歩すぐだったので早朝や夜も白良浜が楽しめて、泳ぐのが好きな息子も楽しそうだったし、部屋に露天風呂がついているお部屋がリーズナブルだったので選びました。

みんなで使えるキッチンがあったり、お部屋も広く、私の中では無名のホテルだったのですが満足です!

候補の1つだった とれとれビレッジは車がない私たちには位置的にちょっと遠くて不便だったかもしれません。

白浜空港からタクシーでアドベンチャーワールド

白浜空港に飛行機がつくとタクシーがいました。羽田空港発1210はバスが連携していないそうで、タクシーでアドベンチャーワールドに向かうことにしました。

飛行機のお客さんがいなくなるとタクシーもいなくなるそうなのです。(タクシーを呼ぶことはできますが、すぐに来れない時もあるようです)

タクシーの料金ははっきり忘れてしまいましたが1000円ちょい。

白浜空港にタクシーでアドベンチャーワールドまで○円と表示があり、駐車場の途中でその料金になったら運転手さんが「メーター倒しとくね」と言って、その提示されていた料金と同額にしてくれました。

アドベンチャーワールドの帰りもバス停もあるけど、タクシー乗り場にタクシーも待ってて、アドベンチャーワールドから白良浜までも2000円かからずいけました。道路がこんでなかったら子供もスーツケースもある場合はバスよりタクシーのほうがいいかもしれませんね。

14時からチケット

夜間営業がある日にだけ販売される14時から使えるチケットを購入したのですが、飛行機が13時についてしまいました。

その日は夏の暑い日だったので、アドベンチャーワールドに早く行って暑かったらどうしようかと思っていました。

適当に時間をつぶして14時につくようにしたらいいかなとタクシーの運転手さんに相談したらタクシーはもうすぐいなくなるから、今からアドベンチャーワールドに行ったら、入園口の前に屋根がある場所があるから アドベンチャーワールドのコインロッカーに荷物を入れてから屋根の下で待ってたらいい」と

タクシーの運転手さんに言われて、行ってみたらもうすでに入園口の前に並んでいる人もいて、14時ギリギリまで待つ必要はありませんでした。

アドベンチャーワールドは屋根が多くて涼しい・小雨でも大丈夫

アドベンチャーワールド 入園口 屋根が多い
アドベンチャーワールドは屋根がいたるところにあって、暑い場所にはミストシャワー暑さ対策もかなりされているので、暑い日でも大丈夫そうです。また小雨でもいけそうな屋根の充実ぶりでした。

無料でサファリをまわれるケニア号

アドベンチャーワールド ケニア号
アドベンチャーワールドは入園料は高いですが、

イルカショーやアニマルショーは無料で見れます。
アドベンチャーワールド イルカショー
アニマルショーは動物が歩いてるだけと言えばそうなのですが、ペンギンが歩く様子などかわいらしくて思わず笑ってしまいました。

イルカショーは7匹のイルカでジャンプしたり、ステージがオーシャンビューできれいでした。

サファリはケニア号なら無料でまわってくれます。イルカショーが終わってすぐにケニア号に行ったら並ばずに乗れました。

パンダも人気です。

後は子供はメリーゴーランドなど遊園地的な乗り物も楽しかったようです。
アドベンチャーワールド 乗り物
アドベンチャーワールド

ゲームが好きな子供の才能の伸ばし方

NOVAKIDS(ノヴァキッド)子供用画面
ゲーム好きな子供というのも才能なのかもと思ったのが、オンライン英会話です。

特に「novakid(ノヴァキッド)」はゲーミフィケーションバリバリで、ゲーム好きは中毒のようにはまります。

息子は英語だけは得意で、小学3年生で英語が始まると、英語得意キャラとして翻訳や通訳を頼まれたりしています。

novakid(ノヴァキッド)は、4歳~12歳対象のオンライン英会話で無料体験があるのでぜひ受けてみてください。親の私も見て「こんな面白い勉強方法があるのか!」と感動しました。

詳細ページ公式ページ

もう一つおすすめするなら学研のオンライン英会話「kimini英会話

詳細ページ公式ページ