子連れ旅行 PR

子供向けタブレットおすすめはこれ一択!

子供におすすめのタブレットはどれ?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

タブレット5台持ちの我が家が実体験からおすすめする子供向けタブレット

我が家は サーフェス、アンドロイド、iPad air(第4世代)、iPad mini、Fire 10 があり、ノートパソコンが2台と スマートディスプレイがアレクサとグーグルがあるという割と電子機器が多い家だと思います。

iPad Air 第4世代は本体価格が92,800円(税込)。

購入して1年経ってないんだけど、画面が割れてしまったので アップルの正規修理店に修理の依頼をしに行くと、64800円必要でした。

画面の割れは1年以内でも保証の対象外なんだそうです!OH NO!

正規じゃない修理店でも3万円ぐらいはかかります。

ところが、Fire HD 10 タブレット32Gは 新品を15980円で購入できます。

Fire HD 10 のキッズモデルは¥19,980です。


キッズモデルは

【遊びも学びもこれ一台】セットに含まれるAmazon Kids+なら、子どもの興味が広がる、数千点のコンテンツが1年間使い放題。絵本、学習まんが、児童書のほか、文字・数字の学習アプリやプログラミングアプリ、ゲーム、ビデオが楽しめます

【安心機能搭載】1日の利用時間を15分単位で設定可能。使いすぎが防げるから安心してお子様に渡せます

【毎日の学習の習慣づけ】お子様が学習目標を達成するまではエンターテイメント系コンテンツの利用を制限できます。勉強してから遊ぶが自然な習慣に

【遊んだアプリをらくらく確認】スマートフォンやパソコン・タブレットから、お子様が使っているコンテンツ内容や利用時間を離れたところからでも簡単に確認できます。子どもの成長や興味が分かって新たな発見も

【お子様の成長に合わせて楽しむ】年齢フィルターを使用すれば、お子様の年齢に合った適切なコンテンツが自動表示。年齢フィルターはいつでも変更できるので、進級のタイミングなど、お子様の成長に合わせて長く楽しむことができます

【1台2役】暗証番号を入力してプロフィールを切り替えれば、通常のFireタブレットとしてもお使いいただけます。Prime Videoや電子書籍、音楽、Alexa、ブラウジングなど様々なエンターテイメントも楽しめます

【壊れたらお取替え】2年間の限定保証付き。万が一タブレットが破損・故障してしまった時でも、タブレットを返品して頂ければ、無償でお取替えします

すごいですよね!

iPad Air第4世代は1年以内に子供が落として画面が割れても64800円かかりますが(しつこい笑)、amazonのFireは2年間無償でお取替えですと!!!!

はい!子供におすすめのタブレットは決定「Fire HD 10 のキッズモデル」です!

間違ってもiPadを子供に与えてはいかん!!!!落とされてぶちぎれるぐらいなら子供には高い物を与えてはいかんという教訓を得ました。

兄弟がいる人は、お兄ちゃんのタブレットに弟が水やりをした等のほほえましいことが起こったりもするので、子供が使い物は壊れるものだと思って諦めがつくような値段とスペックを買わないといけないですね。

タブレットでもyoutube見たり、アプリでゲームしたりするだけで、そんなすごいことしてないんだし amazon最高です!

知育系アプリが多いタブレットは?

Fireのキッズモデルはアプリがたっぷり入っていますが、知育系や勉強系のアプリが多い順は

App Store>Google PLay(アンドロイド)>サーフェス(マイクロソフト)

のように感じます。

アンドロイド非対応は見かけますが、アップル非対応って見たことないかもしれません。

旅行先にもFire 10 それとも Fire TV Stick

旅行先のホテルにFire TV Stickを持っていて、子供にyoutubeを見せたりするのもいいのですが、ホテルのTVを占領されると「音がうるさい」とか小競り合いの原因になるので、結局旅行先にもタブレットを持ち歩いています。

Fire 10のキッズモデルは32G 。2時間の映画が5-6本ダウンロードできるサイズです。

Fire10なら スクリーンのない飛行機の機内でもダウンロードした映画を見たりオフラインで使えるゲームをして時間つぶしをしてくれます。神!

ゲームが好きな子供の才能の伸ばし方

NOVAKIDS(ノヴァキッド)子供用画面
ゲーム好きな子供というのも才能なのかもと思ったのが、オンライン英会話です。

特に「novakid(ノヴァキッド)」はゲーミフィケーションバリバリで、ゲーム好きは中毒のようにはまります。

息子は英語だけは得意で、小学3年生で英語が始まると、英語得意キャラとして翻訳や通訳を頼まれたりしています。

novakid(ノヴァキッド)は、4歳~12歳対象のオンライン英会話で無料体験があるのでぜひ受けてみてください。親の私も見て「こんな面白い勉強方法があるのか!」と感動しました。

詳細ページ公式ページ

もう一つおすすめするなら学研のオンライン英会話「kimini英会話

詳細ページ公式ページ