Contents
車なし沖縄旅でもきれいな海が見れるDMMかりゆし水族館
DMMかりゆし水族館にいってきました。
大型商業施設イーアス沖縄豊崎(おきなわとよさき)にある水族館で、面積は美ら海水族館の半分に満たないのですが、美ら海水族館が空港から車で片道2時間かかるところ、DMMかりゆし水族館は車で20分のアクセスの良さ!
商業施設内にあるからランチなどの食事も大きなフードコートがあって問題なし!2月下旬の平日にいったら混雑率5%でガラガラでした。
結構商業的な水族館でチェキでの写真撮影1000円とか いきものさがしクイズ500円、餌やり300円等 有料のイベントが多いのですが、誕生日特典があるのでお誕生日が近い時に行ったらちょっとお得かも。私たちはたまたま誕生日特典が2人いたので有効利用させていただきました。
DMMかりゆし水族館 展示が面白い!



水槽の上を歩けたり、水中トンネル、クラゲの展示など 展示の仕方が面白いです。
タッチプールあり!
タッチプールがあり、サメやドクターフィッシュがいます。ひっくり返されると戻るのが早いひとでなどもスタッフさんに教えてもらい触られてもらっていました。


いきものさがしクイズ
いきものさがしクイズ500円の全問正解者のプレゼントはクリアファイルだと公式サイトにも書いてあります。500円払って全問正解でクリアファイル1枚です。
最近泊まったJWマリオットホテル奈良でもクイズに全問正解で宝箱からチョコレートつかみ取りだったので、息子はそういうイメージがあったようでクリアファイルを見てびっくりしていました。(笑)
誕生日特典
来館日の週に誕生日を迎える方に特典があります。
- バースデーシール
- 当日館内イベント1つ無料※
・おさかなエサやり
・生き物さがしクイズ
・バックヤードツアー
- 誕生日フォトフレームを使った写真撮影
要 身分証明書で、確認があるので結構厳格です。
いきもの餌やり体験が豊富
1回300円でいきもの餌やり体験ができます。
① 淡水魚の餌やり 11:00~11:20
② 大水槽の餌やり 11:30~11:50
③ 海水魚の餌やり 13:30~14:00、15:30~16:00 ※1日2回開催
④ リクガメの餌やり 10:00~12:00、14:00~16:00 ※1日2回開催
⑤ ナマケモノの餌やり 10:00~12:00 14:00~16:00 ※1日2回開催
息子は 海水魚、リクガメとナマケモノに餌やりをしていました。海水魚は誕生日特典で選びました。
- 海水魚の餌やり

- ナマケモノにはニンジンのかけら3つ

- リクガメには小松菜5枚

説明書きがなくアプリを使う
水族館で魚の説明書きや地図が一切なくて、アプリをダウンロードして自分のスマホで見るスタイルなんです。
しかし、私たちは旅人!!スマホの充電がなくなったら今後スマホで検索して帰れない!充電残り45%!ということで、アプリを一切見ず、魚もよくわかりませんでした。(笑)モバイルバッテリー持って行ったほうが良かったです!
マスク着用は2歳から・ベビーカー禁止
マスク着用が2歳からとベビーカー禁止が口コミでの評判が悪いです。小さな子連れの方は要注意ポイントですね。
アクセス方法
アクセス方法はDMMかりゆし水族館の公式サイトにすごく丁寧に書かれています。
車がない私たちはバスでいってきました。
私たちは牧志のハイアットリージェンシーにいたので、国際通り入口からウミカジライナーに乗ろうとと考えてたんですが、最近息子が車酔いをするので 乗車時間が短そうな赤嶺駅のバス停を使うことにしてウミカジライナーか56番浦添線に乗ることになりました。
56の浦添線は赤嶺駅に11時12分到着だったけど、遅れてて 11時27分到着予定だったウミカジライナーが27分に来たのでウミカジライナーでいきました。
沖縄のバスは現在地がわかるのでいってしまったのか遅れてるかわかるので便利です。バス停のQRコードを読み込むと現在地が見れます。
ウミカジライナーは赤嶺から乗ると立っている人もいました。ほとんどの人がウミカジテラスで降りていきました。
ちなみに帰りもウミカジライナーはイーアスの同じバス停から出るので、イーアスのすぐ前ですごく便利です。
帰りもウミカジライナーは時間通りに来てました。
オリオンECO美らSUNビーチが徒歩圏
DMMかりゆし水族館のあるイーアスからちゅらSUNビーチが徒歩なので 沖縄にきたぞーというきれいな海を見れて行って良かったです。
行って良かったDMMかりゆし水族館
DMMかりゆし水族館、口コミが微妙だったので行くか迷ったのですが行って良かったです。面白かったですよー。


ゲーム好きな子供というのも才能なのかもと思ったのが、オンライン英会話です。
特に「novakid(ノヴァキッド)」はゲーミフィケーションバリバリで、ゲーム好きは中毒のようにはまります。
息子は英語だけは得意で、小学3年生で英語が始まると、英語得意キャラとして翻訳や通訳を頼まれたりしています。
novakid(ノヴァキッド)は、4歳~12歳対象のオンライン英会話で無料体験があるのでぜひ受けてみてください。親の私も見て「こんな面白い勉強方法があるのか!」と感動しました。
もう一つおすすめするなら学研のオンライン英会話「kimini英会話」