Contents
ご飯好きにおすすめ!料理に混ぜるだけでたんぱく質がとれる「ごっちゃんごはん」口コミ

うちの息子(5歳)は 白米が好きなんですよ。
「誕生日に何が食べたい?」と聞くと「ご飯とパン」というぐらいの炭水化物好きです。
世の中には 「機能性ふりかけ」という カルシウムやマグネシウムが入ったふりかけがあったりして、栄養補給もできるのですが、
息子は ご飯には「ごま塩」のみのシンプルなご飯が好きなので、ご飯そのものに栄養を加えられるようなものを探していました。
成長期の体作りに!たんぱく質をチャージできる「ごっちゃんごはん」 ひとてまいとの栄養成分比較
成長期の体づくりに 大切なたんぱく質をチャージできる「ごっちゃんごはん
」を試してみました。
ごっちゃんごはんは 小倉優子さんの息子さんが1年で8cmも伸びたアスミールを作っている会社から販売されています。
お米を炊く前に入れて栄養がチャージできると言えば、「ひとてまい」が有名ですが、たんぱく質の量は ひとてまいよりもごっちゃんごはんのほうが上です。
スーパーで買える「サプリ米」よりは 「ひとてまい」のほうが断然栄養価が高いです。↓に詳しく書きました。

- ひとてまいの1さじ中の栄養成分表示

- ごっちゃんごはんの栄養成分表示

あれ?でもこうやって見比べたら、ひとてまい やっぱりすごいな!
そしてごっちゃんごはんは 栄養成分表示は100g中なのに、3合に1さじ(3.3g)入れるだけなので、たんぱく質は気持ち程度かもしれません。(笑)
卵1つで6.2g。息子の好きな九州の納豆1パックで6.9gのたんぱく質がとれることを考えると、やっぱりお米に投資するならおかずを食べたほうがいいのではという気もします。(笑)
私の友達の子供さんにもいるのですが、偏食がひどすぎて 白い物しか食べない子とかいるじゃないですか。
そういう子には「ごっちゃんごはん」おすすめできますね。でも、おかずを食べれる子なら たんぱく質はそちらのほうが・・・・・。

ごっちゃんごはんの使用感口コミ
ごっちゃんごはんは お米を炊く前に 3合につき 1さじ(3.3g)入れます。
合成保存料不使用・無香料・無着色なので、料理に振りかけても何の違和感もないので、ごっちゃんごはんを入れていることに誰も気づきません。
プロテインドリンクのほうがたんぱく質を取りやすいですが、プロテインパウダーは粉っぽい・味が独特などで料理には使えませんもんね。
でも、コストパフォーマンスを考えたら プロテインも捨てがたいですよ!

プロテインは 筋肉・髪・肌・爪と体全てにいいそうなので、私も愛飲しています。
白米にたんぱく質をチャージできる「ごっちゃんごはん」をお得に購入する方法
定期購入が4回以上の定期購入回数縛りがありますが、1回目1490円(税抜き)、2回目からも定価2980円(税別)と安いので 定期購入回数縛りがあっても大丈夫と思い、購入しました。
ごっちゃんごはん 原材料名
粉末状大豆たん白、有機アガベイヌリン(食物繊維)、乳たん白、卵白ペプチド、乳酸菌(殺菌)末、ガラクトオリゴ糖/トレハロース、アルギニン、パパイン(原材料の一部に大豆、乳成分、卵を含む)

ゲーム好きな子供というのも才能なのかもと思ったのが、オンライン英会話です。
特に「novakid(ノヴァキッド)」はゲーミフィケーションバリバリで、ゲーム好きは中毒のようにはまります。
息子は英語だけは得意で、小学3年生で英語が始まると、英語得意キャラとして翻訳や通訳を頼まれたりしています。
novakid(ノヴァキッド)は、4歳~12歳対象のオンライン英会話で無料体験があるのでぜひ受けてみてください。親の私も見て「こんな面白い勉強方法があるのか!」と感動しました。
もう一つおすすめするなら学研のオンライン英会話「kimini英会話」