英語初心者さんにおすすめ!るるぶ英語かるた

るるぶが販売している「るるぶ はじめての英語かるた」で遊んでいます。
単語は難しいものはなく「ユニバース(宇宙)」ぐらいでしょうか?
あとは、アップル、レモン等簡単な単語で、ホッチキス(ステープラー)が「ホッチキスって英語じゃないの?」と言っていました。
なんとこの英語かるた 「音声読みあげ」サイトがあるんです!
なので 親の変な発音ではなく、きれいな発音で聞き取ることができ、親も読み上げる必要がなく楽々です。
読み上げは 英語のみ、英語と日本語 単語のみ、3ヒントと選ぶことができて、シャッフル機能付きなので、毎回同じ順番で読み上げるのではないのも テクノロジーって素晴らしい!と感心します。
単語でのカルタであっても 「英語の次に日本語」で読んでくれて、何度かやっていると 英単語だけでカルタをとるようになるので「英語覚えたな~」と知れます。
3ヒントの英語のみは「It is a fruit」「It is red」「It is round」で「apple」をとるので、まぁまぁ英語を勉強しているお子様でも小学生ぐらいだと楽しめるのではないでしょうか?
日本人だと「フルーツ」と言ってしまいそうなところを「fruit」となっているところがさすがですね。(当たり前ですが)
るるぶ英語かるた 遊び方は6種類!
(1)英単語の意味が学べる 「かるたとり」
(2)英語の読解力が身につく 「カードゲットすごろく」
(3)アルファベットを覚える 「アルファベット並べゲーム」
(4)英単語の発音がわかる 「スピード勝負! カードめくり」
(5)会話・リスニング力が上がる 「チャレンジ! カード説明ゲーム」
(6)簡単な英文作りにチャレンジ 「英語で推理! 探偵ゲーム」
「るるぶ はじめての英語かるた」おすすめです。
英語かるたの下にあるのは、恐竜だいすごろく です。テーブルの透明なクロスの下にいつもおいてます。幼稚園児が数を数えたりするのにいいですよ。
セリアの巨大サイコロと一緒に遊んでいます。
息子はドイツ人とのハーフなのですが、サイコロをふる前に息を吹きかけてから振ったりするのが、外国人っぽいなと思います。こういう言葉以外のことも学ぶので、外国語は外国人から習ったほうがいいのかもとも思います。
ゲーム好きな子供というのも才能なのかもと思ったのが、オンライン英会話です。
特に「novakid(ノヴァキッド)」はゲーミフィケーションバリバリで、ゲーム好きは中毒のようにはまります。
息子は英語だけは得意で、小学3年生で英語が始まると、英語得意キャラとして翻訳や通訳を頼まれたりしています。
novakid(ノヴァキッド)は、4歳~12歳対象のオンライン英会話で無料体験があるのでぜひ受けてみてください。親の私も見て「こんな面白い勉強方法があるのか!」と感動しました。
もう一つおすすめするなら学研のオンライン英会話「kimini英会話」